今この瞬間の輝きを

なぜ飲んだ後にラーメンが食べたくなるのか?

長浜ラーメン

まずはアルコールが体の中に入るとどうなるのか?
摂取されたアルコールは、主に肝臓でアルコール脱水素酵素(ADH)の働きによって酸化され、アセトアルデヒドになる。
さらにアセトアルデヒド脱水素酵素(ALDH)によって酸化され酢酸となる。血液の流れに乗って筋肉や他の臓器に移動して分解され、最後には水と二酸化炭素になり、体外に排出される。
非常にシンプルな分解過程であるが、様々な現象が起きる。

飲み会の後の「締めのラーメン」が食べたくなるのは何故か。

まず、「酒を飲むと満腹中枢が麻痺する」というのがある。
通常、食事をすると血液中の血糖値が上がり、満腹中枢の働きが活発になって食欲が失われる。
ところが、酒を飲むと肝臓は糖質よりもアルコールの分解を優先する。
(人体はアルコールを異物と認識するので「解毒」が優先される)
そのため血糖値が上がらず、満腹感が得られない。

他にも、肝臓がアルコールを分解するのにエネルギー(糖類)が必要。
そのため消化の良い炭水化物を欲する傾向がある。
また、アルコールには利尿作用があって、飲んだ分の最大1.5倍が排泄されるため、体は失われた分の水分を欲するわけだ。
つまり、麺類(炭水化物+水分)を欲するのは道理なのである。
おまけに、アルコール分解の働きを助けるイノシン酸という補酵素は、動物性の旨味成分の一種でとんこつスープなどに多く含まれる。

ビールにはカリウムが多く含まれるが、人間は体内のカリウムとナトリウムのバランスを一定に保とうとする機能があるので、ビールを大量に飲むとナトリウム、つまり塩分を欲するようになる。

こうした理由から、「飲んだ後にラーメンが食べたくなる」という現象が起きるようだ。

確かに、飲んだ後は「こってり」したものが欲しいかも・・・
といっても、福岡では「とんこつ」以外のラーメンを探すほうが難しい。

二日酔いの日は、「とんこつ」なんて「とんでも」ないが・・・

 

URL :
TRACKBACK URL :

コメントはこちら

*
DigiPress
DigiPress

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Facebookでコメント

Return Top