今この瞬間の輝きを

ラジエーター選びについて

チューンナップしたエンジンで発熱量が増えた場合、オーバーヒート対策としてラジエーターを交換することもある。
さて、その選び方だが・・・

 

ラジエーター
熱を持ったエンジンを冷却するため、エンジン周りを循環して高温になった冷却水の温度を下げるためのパーツである。高温になった冷却水はアッパータンクへ送られ、ロアータンクに流れる間に走行風で冷やされる。
ラジエーターラジエーター

 

 

 

 

 

 

 

ラジエーター・コアは、水が流れる多数のチューブと放熱用のフィンで構成されている。
ラジエーターラジエーター

 

 

 

 

 

 

アッパータンクの冷却水は、チューブを通ってロアータンクに流れる間にフィンを通過する空気によって冷却される。

フィンが波状に形成されているのは、少しでも表面積を大きくして放熱性を高め、より冷却効果を得るためだ。

材質

自動車用だと、材質は銅、真鍮(黄銅)やアルミニウムに2分されるだろう。
どちらにも、それぞれ良し悪しがある。

アルミニウムの武器は、軽くて熱を伝えやすいこと。
しかし、「熱を伝えやすい」ってことは裏を返せば、エンジンルームが熱ければ、その熱にも影響を受けやすいってこと。
レースなら、一旦走りだせば止まることはなく、走行風は常に受けるので問題ない。
だが一般公道がメイン(たまに峠やサーキット)では、信号待ちに渋滞、大きなクルマの後ろで走行風を受けずにノロノロ運転・・・
このような使用状況下では、アルミニウムは自分の熱を外に放出する事が出来ずに結果、水温は上昇してしまう。

銅は比重は重いけど自己放熱性を持っている。
自分が熱かったら冷やそうとし、冷たければ温まろうとする性質を持っている。
素材自体が自ら放熱してくれる特性は、一般道を走行する者にとってはとても重要な事。

アルミニウムの熱伝導率は極めて高いが、「熱伝導率」と「自己放熱率」は違う。
・「熱伝導率」とは、素材に伝わる熱量の早さ
・「自己放熱率」とは、素材の放熱の早さ
よく耳にする話で「総アルミ製のラジエーターに変えたら、街乗りで水温が上がり気味になる」、というのはアルミニウムの方が自己放熱率が低いから。
街乗りの比重が高ければ、銅製にするべきであろう。

容量

ノーマルより冷却性能を上げようと思ったら容量を大きくするのだが、あるラジエーター業者の話によると・・・

ノーマルがコア1層なら、2層、3層と増やせば体積が増えて良く冷えそうなものだが、現実はそう簡単なものでもないそうだ。
ラジエーター2層、3層と厚みが増えた分、ノーマルと比較して走行風が抜けにくくなる。

そうなると、空気の流れを作るために出口を追加する必要が出てくる。
手段として手軽なのは、ボンネットに穴を開けるなど、だ。

上はアルミの1層、下は銅の2層

 

 

さらに公道での停止時には、アルミの特性上、冷却作用は著しく低下する。
体積が大きくなっていると、ノーマルよりも効率よく熱を吸収してしまうわけだ。
おまけに冬はオーバークールになって、エンジンにダメージを与えたり、ヒーターが効かなくなる等の弊害も出てくる。

2層目や3層目のコアには、すでに熱せられた空気しか当たらないので思ったほど効率が上がらないのも実情。
1層目の冷却効率を100%とするなら、2層目は25%程度、3層目は20%程度とも言われる。

さらに街乗り車両の場合は、ラジエーターの前にエアコンコンデンサーやインタークーラー、オイルクーラーが付いているため、ラジエーターにとっては結構厳しい条件になっている。
とは言っても、多層化によって総合的な水量が増えることは水温の急激な変化が抑えられるので、水温を安定させるといった意味では無意味なわけではない。

 

ラジエーター業者の考えるラジエーターチューン
・「ラジエーターは純正のままで、導風板を付けるだけ」、で良いそうな。
「走行風が漏れないように徹底的に周囲を囲う」、ただこれだけ。
侮るなかれ、これだけで冷却効率は大幅に向上するらしい。
(クルマにもよるが、一般的にはフロントグリルから入った走行風のうち、有効にラジエーターの冷却に寄与するのは、せいぜい30%程度と言われている)
・それでも今より冷却効率を高めたければ、純正品を流用する。
なんだかんだ言っても、純正品がいちばん優れているそうだ。
公道をメインに走る程度であれば、むやみに社外品に変える必要は全く無いという見解。

社外品にラジエーターを交換する際に業者の人が感じることは、
「フィンの掃除してないがな・・・」「クーラントがドロドロやがな・・・」
これでは本来の効果が得られないのも当たり前で、交換する前に最低限のメンテナンスを行うべき。
こういう奴に限って、「純正は全然冷えない」などとのたまうわけだ。

銅製の2層が欲しいな・・・

 

URL :
TRACKBACK URL :

コメントはこちら

*
DigiPress
DigiPress

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Facebookでコメント

Return Top